駅長さんにインタビュー
JR松江駅のバリアフリー化整備について、佐藤駅長さんにインタビューさせていただきました。
|
探検隊員: |
2004年2月の松江駅のバリアフリー化で新たにどのような整備をされましたか? |
松江駅長: |
エレベーター2基(改札口と上下線各ホームを結ぶ)、エスカレーター3基(改札口と各ホームを結ぶ昇り専用)、駅舎の北側出入口に自動ドア1基、そして、みどりの窓口に車いすのままご利用になれる高さの低いカウンター1台を設置いたしました。
|
探検隊員: |
バリアフリー化整備はどのような経緯を経て行われたのでしょうか? |
松江駅長: |
以前から障害者団体、市、県のほうから旅客用エレベーターを設置してほしい等のバリアフリー化のご要望をいただいておりまして、JR西日本では国の補助を受け昨年夏から工事に取りかかり、今年2月にバリアフリー化整備が完成いたしました。
|
探検隊員: |
1日あたりのエレベーター・エスカレーターの使用者数は? |
松江駅長: |
エレベーターは車いすの方、お年寄り、赤ちゃん(ベビーカー)など1日平均10名の方にご利用いただいております。エスカレーターはお年寄りに限らず大変多くの方にご利用いただいております。
しかし、エレベーターの設置をご存知なくてご自分で一生懸命階段を降りて来られるお年寄りがまだまだいらっしゃいます。駅の館内放送では夏まで、列車内では現在もバリアフリー設備についてアナウンスしておりますが、まだまだPR不足かと思います。これからも周知に努めます。
|
 |


車いす対応の低いみどりの窓口
カウンターで話す駅長さんと隊員 |
探検隊員: |
松江駅を起点に車椅子で列車旅行する際のポイント・アドバイスは? |
松江駅長: |
まず当駅に前もってご連絡下さい。松江駅をご出発の日時と列車の便名をご連絡いただけましたら、当日駅員が列車への乗降用スロープをご用意し乗り込みまでご案内・サポートいたします。そして、こちらから乗換駅・到着駅にお客様の列車の便名と座席番号を連絡し、お客様がご到着時にすぐご案内・サポートができるよう手配いたします。
前もってご連絡がなくても対応可能ですが、前もってご連絡いただいたほうがよりスムーズに対応できると思います。
|
 |


通常より30cm低い車いす対応 みどりの窓口カウンター |
探検隊員: |
駅長さんおすすめの列車旅行のお得情報は? |
松江駅長: |
現在CMさせていただいております「みどり、きみどり姉妹」でおなじみの「やくもグリーンきっぷ」をはじめとする「トクトクきっぷ」がやはりおすすめです。対象の「トクトクきっぷ」購入者に応募ハガキをお渡しし抽選で液晶テレビ等が当たる「乗って得する!トクトクキャンペーン」を本年12月15日までやっております。 |
探検隊員: |
身障者割引は乗車券のみ適用され特急券には適用されませんから、「トクトクきっぷ」を利用したほうがお得なようですね? |
松江駅長: |
そうですね。身障者の方も岡山、広島、大阪、東京方面へ行かれる際は「トクトクきっぷ」のご利用がお得でおすすめです。ぜひご利用下さい。
|
探検隊員: |
駅長さん、本日はお忙しいところをありがとうございました。 |
|